クツキアイ

靴磨きのやり方、靴の選び方「本音」をプロが詳しく解説します

プロの目線で靴磨き、お手入れ、サイズ選びを解説します

自分に合った靴の選び方 まずは自分の足を知るのが大事 〜サイズ編〜

自分の足がどんな形か?

ということを「ちゃんと」知っている人がどれぐらいいるんでしょうか

 

年配女性からよく聞くのは「私の足は幅広で甲高」ですが、それって実は日本人が草履をはいていたころの足の特徴です

子供の頃に草履を履いて過ごした世代には当てはまっても、生まれてから靴ばかり履いてきた世代は少し違うと考えられます

 

また足の裏の「横のアーチ」がつぶれてしまった「見せかけの幅広」もあります

 

「出産後にそれまで履いていた靴がキツくて履けなくなった」なんてのはこのタイプです

こんな人はしっかり歩いて足の裏を鍛えると、元のアーチに戻せます

 

そして、靴選びで何より大事なのは「自分の足を知る」ことです

 

これは「足のサイズは23センチ」のようなザックリした感覚ではなく

 

・縦のサイズ

・横のワイズ

・ボールジョイントの位置

・中心線より内側外側にどれぐらい寄っているか

 

など詳細に把握する必要があります

 

とはいえ、市販品で特に問題を感じてなければ、これまで通りの選び方でも問題ありません

でも、もし「合う靴が見つからない」と感じてるならこれらのことをキチンと知っておくべきです

 

順番に見ていきましょう

 

●縦のサイズ

 

いわゆるサイズのことですが、靴のサイズである「5ミリ刻みのサイズ表記」のことではなく、実際の自分の足の長さのことを指します

 

ほとんどの人は自分の足を大きめに見積もっています

 

「足のサイズは26センチ」という人は「26センチの靴を履いても痛くない」と言っているだけで、実際のサイズはまた別ってことなんですね

 

ザックリ測るなら方法は簡単で、裸足で紙の上に乗り、別の誰かにシャーペンで足の周囲をなぞってもらいます

 

※自分でやるとかがむことで荷重がかかり、足が広がってしまいます

 

そのなぞってもらった線の「カカトの中心」と「人差し指(親指の横の指)」を直線でつなぎます

そして、その直線上で「一番長い指」に合わせて垂線(直角に交わる線)を引きます

 

※人差し指が最も長いとは限りません、人によります

 

その垂線とカカトをつないだ直線の長さが足のサイズになります

 

やってみると

 

・「25.8㎝」みたいな中途半端な数字になる

・左右で長さが違う

 

ということがわかります

 

もちろんミリ単位の誤差はありますが、ザックリ「足を知る」ならこれぐらいで充分です

その結果、例えば「右足が25.5㎝」で「左足が25.8㎝」なら、靴を購入する際に最初に履くべきサイズは「26㎝」ということになります

 

それを履いてみて

 

・つま先の捨て寸の具合はどうか?

・歩くとカカトが抜けないか?

 

などをチェックします

 

「つま先に余裕がありすぎる」などと感じたら、ワンサイズ落として試してみる・・

といった感じで自分に合う靴のサイズを選んでいきます

 

つまり、足のサイズはあくまで「最初に試す靴のサイズを決める目安」でしかないんです

これが「靴は実際履いてて買わないとダメ」といわれる理由です

 

ちなみに「そんな素人の計測では!」なんて、どうしても誤差が許せない人は専門のお店で測ってもらってください

 

ただ、「測るだけ」のお店は少なく計測後に必ず商品を勧められます

その煩わしさを「どう捉えるか?」で選択するのがよさそうです

 

長くなったのでこのへんで

 

まとめると

 

・サイズだけで靴選びをして問題ないのは平均値に近い足の人

・セルフで足を計測するのがオススメ

・そうすると、左右で足のサイズが違うのがわかる

・その大きい方のサイズで試し履き

・サイズはあくまで試し履きのための目安

・ちゃんと測りたかったら専門店へ

 

ってところです

 

 

次回はワイズについて書きまーす

 

 

 

 

 

nakajima-kutu.com